カードローンでお金を借りるときには金額や審査などにどうしても目がいきがちですが、それと同じぐらい重要なことがあります。
それがカードローン返済です
カードローンのお申込みの際にしっかりと確認しておかないと、スムーズに返済することや短期間での完済が難しくなります。
カードローンは、事業性資金以外であれば自由な目的で使用できる商品で、審査時間が短いことが最大の特徴です。
急いでいる時には非常に便利であり、利用している人も多いです。だからこそ、利用する際には注意しなければいけません。
お金に困っているときに助けてくれるのがカードローンですが、その後に首を絞める可能性があるのもカードローンです。
利用する時は目先のキャッシングだけでなく、口コミなどを参考にしながら返済のことまで考えておくようにしましょう。
各カードローンには様々な返済方法がありますので、詳しく解説していきたいと思います。
カードローンの返済の仕組み
カードローン返済の特徴は融資を受けた金額に利息を加えて返済するという点でございます。
また、カードローンに多くの返済方式があります。
その返済方法として最も多く採用されているのが、リボルビング払いという返済元本に応じて利息がかかるという仕組みです。
そして、長期返済を念頭に置いた金融商品の場合は、通常は分割払いの方法を採用しているところも多いですが、カードローンの場合は範囲内であれば繰り返して何度でも利用できることから、分割払いを採用しているところはあまりありません。
以下でカードローンの返済ポイントを説明していきます。
返済方式
毎月指定された一定額を支払い、そこから利息を差し引いた金額を元本に充てる元利定額リボルビング方式と、指定された一定額に利息を加えて支払うという元金定額リボルビング方式とがあります。
定率方式には、締め日に確定した借入残高に利息を加えた金額に対して指定した割合で返済する元利定率リボルビング方式と、借入残高に対して定率で算出された金額と一カ月間の利息額との合算を実際の支払額とする元金定率リボルビング方式があります。
締め日に確定された借入残高に応じて支払額を変更する残高スライド方式には、定額部分から利息を差し引いた金額を元本返済に充てる残高スライド元利定額リボルビング方式と、定額部分に利息を加えて支払う残高スライド元金定額リボルビング方式とがある。
このように、さまざまな返済方法がある中で最も多くのカードローンが採用しているのは、残高スライド元利定額リボルビング方式です。
この方法のメリットは、借入残高に応じた支払額が算出されるので、そのときの状況に合った無理のない返済を継続できるという点にあります。
多くのカードローンでは、約定返済以外に随時返済をすることもできます。
この随時返済は任意の金額を自由に返済するもので、完済までの日数を短縮することができます。
また、随時返済を行うことにより借入残高が少なくなるので、残高スライド元利定額リボルビング方式により算出される返済額も少なくなる利点があります。
100万円の借入残高がある場合にそのままの状態で約定返済日を迎えるよりも、先に5万円を返済して95万円で約定日を迎えたほうが残高スライド元利定額リボルビング方式では返済必要額が少なくなるためです。
トータルでの利用日数が短くなるので加算される利息も少なくなり、約定返済のみを行うよりも返済総額は少額となります。
つまり、随時返済を加えることにより返済の負担を軽くすることができるのです。
完済までの過程の負担を減らすためにも随時返済を行っていくことは非常に重要といえるでしょう。
また、これは通常の返済に加えて返済を早めに行うということになるので、繰り上げ返済とも呼ばれています。
返済方法
カードローンという名前が示しているように、発行されたカードを利用して金融機関やコンビニエンスストアなどに設置されたATMで入出金を行うというのが、商品の基本的な内容です。
つまり、多くのカードローンで約定返済も随時返済もATMから行うことができます。
また、銀行カードローンなどでは、当該銀行の口座を保有していれば、引き落としによる自動支払い返済もできるようになっています。
金融機関やコンビニエンスストアに出向く手間が省けるので非常に便利です。
しかし、当然ではありますが、残高が足りない場合に返済することができません。返済が遅れてしまった場合は、通常よりも高い金利が加算される遅延損害金というペナルティーが課せられてしまうので注意しておきましょう。
この遅延損害金は、返済が確認されるまで継続するので、遅くなればなるほど返済の負担が大きくなってしまいます。
このため、少なくとも返済日を迎える数日前の時点で、口座残高が十分であることを確認しておくようにしましょう。
返済の落とし穴
カードローンはキャッシングすることよりも返済していくことが非常に重要です。
無計画にキャッシングしてしまうと、その後の返済で大きな負担になってしまう可能性があります。
負担が大きくなればなるほど、完済までの道のりは長くなってしまいます。
カードローンを利用している間は完済までの道のりが見えていてこそ、良いキャッシングといえます。
計画的なキャッシングをするためにも返済のデメリットも確認しておき、上手に利用しましょう。
高い金利のデメリット
消費者金融が定めている金利は4%から18%程度です。
しかし、最初の借入限度額は50万円以下に設定されることも多いため、最大金利に設定されることが多いようです。
このため、長期間の借り入れをしてしまうと返済額が膨らんでしまいます。
50万円を1年間18%の金利で借り入れすると、年間で支払う利息はおよそ9万円程度になります。
このように消費者金融のカードローンを最大金利でキャッシングする場合は長期間の借り入れにあまり適してはいません。
消費者金融を利用する際は借り入れしてから短いスパンで返済することをお勧めします。
また、プロミスやアコムのように無利息サービスを行っているカードローンもありますので、そちらを上手に利用すればお得なキャッシングをすることができるでしょう。
長い返済期間のデメリット
カードローンの多くは枠内で何度も借り入れができるシステムです。
このシステムは返済しては借り入れを繰り返す悪循環に陥ってしまう方も多くいらっしゃいます。
結果、完済するまでに長い年月がかかってしまい、返済の利息総額も非常に大きくなってしまうのです。
長期間での借り入れの場合は、返済期間のことも考慮して低金利の銀行カードローンを選んだり、短期間での返済の場合は無利息機関のサービスがある消費者金融カードローンが適しています。
お申込みの前に、しっかりと返済計画をたてて、なるべく短い期間で完済できるようにしましょう。
返済シミュレーション
お申込みの前に、実際にキャッシングすると返済はどうなるのか確認しておきましょう。
利息や期間によっても大きく変わってきますのでカードローン比較しておくことが大事です。
返済の利息を各カードローンで比較
返済における一番重要な要素と言っても過言ではないのが金利です。
この金利によって返済の負担も大きく変わってきますので、キャッシング前にしっかりと確認しておきましょう。
サービス名 | 金利 | 遅延利率(実質年率) | 無利息期間 | |
---|---|---|---|---|
消費者金融 | プロミス | 4.5%~17.8% | 20.00% | ○※② |
アコム | 3.0%~18.0% | 20.00% | ○ | |
アイフル | 3.0%~18.0% | 20.00% | ○ | |
SMBCモビット | 3.0%~18.0% | 20.00% | – | |
銀行 | 三井住友銀行カードローン | 4.0%~14.5% | 19.94% | – |
三菱UFJ銀行カードローン | 1.8%~14.6% | 14.60% | – | |
みずほ銀行カードローン | 2.0%~14.0% ※① | 19.90% | – | |
オリックス銀行カードローン | 1.7%~17.8% | お借入残高に対して借入利率+2.1% | – |
返済額の計算方法は?
カードローンは元金と利息の合計を返済していきますから、利用しているローンでどのぐらい利息を払っているか把握することは大事なことです。
元金とは実際に借りたローンの金額のことで、利息とは元金に対して一定の利率をかけて出てくる手数料のことです。
この「一定の利率」のことを金利と言います。このカードローン金利は日歩、月利、年利の3種類の表示方法がありますが、金融業界でローンの金利を表示する場合は年利が使われています。
実質年率という言葉をみかけたことがあると思いますが、年利とほぼ同義の言葉と考えて良いでしょう。
カードローンなどで、いくらの金利(実質年率)でいくら借りたかが分かれば、そのカードローンでどのぐらい利息を払っていくことになるかが計算できます。
ただし、キャッシングローンは、借りた日数だけ利息がかかることになっています。
ですので、利息の計算には何日借りたかという情報も必要です。
計算方法としましては、以下のようになります。
上記が、利息の計算方法です。
仮に、元金30万円、年利18.0%のカードローンを60日間で返済するとします。 この場合にかかる利息はいくらか計算してみましょう。
利息=30万円×18.0%÷365日×60日
計算すると8,876円になります。頑張って30日で完済したとします。
利息=30万円×18.0%÷365日×30日
利息は、ちょうど半分の4,438円です。非常に単純な計算ですが、ローンは借入期間が短いほど、負担する利息は少なくて済みます。
したがってローンの総支払額を少なくするには、できるだけ繰り上げ返済などを行って短期間で完済することを心がけることが大事であるといえるでしょう。
各カードローンの返済日一覧
随時返済はご自分の都合に合わせて返済していくものですが、約定返済は月々の決まった日に返済していくものです。
基本的にはこの約定返済と随時返済の組み合わせて返済していきますので、給料やお支払いなども考慮してカードローン選びをしましょう。
こちらにカードローンの返済日の一覧がありますので確認しておきましょう。
サービス名 | 返済日 | |
---|---|---|
消費者金融 | プロミス | 5日、15日、25日、末日の中から、お客さまのご都合にあわせてお選びいただけます。 ※三井住友銀行またはジャパンネット銀行以外の金融機関からの口座振替によるご返済を希望される場合、ご返済期日は5日となります。 |
アコム | 35日ごとの支払・毎月支払(口座振替・口座振替以外) | |
アイフル | 約定日制またはサイクル制 | |
SMBCモビット | 約定返済日は1ヶ月に1度ご都合に合わせて、5日、15日、25日、末日からお選びいただけます。 ※三井住友銀行またはジャパンネット銀行以外の金融機関からの口座振替によるご返済を希望される場合、ご返済期日は5日となります。 | |
銀行 | 三井住友銀行カードローン | 約定返済日は1ヶ月に1度ご都合に合わせて、5日、15日、25日、末日からお選びいただけます。 ※三井住友銀行またはジャパンネット銀行以外の金融機関からの口座振替によるご返済を希望される場合、ご返済期日は5日となります。 |
三菱UFJ銀行カードローン | 毎月指定日返済または35日ごとのご返済 | |
みずほ銀行カードローン | 当月の約定返済日(休日の場合は翌営業日)に借入残高がある場合、その翌月の約定返済日から返済が始まります。 | |
オリックス銀行カードローン | 毎月10日と月末日のどちらかをお選びいただけます。 |
カードローンによっても返済日は違いますが、総じて、複数の日の中から利用者が選べるようになっているカードローンが多いようです。
各カードローンの契約期間一覧
長期にわたる返済計画になる場合には、そのカードローンの契約期間も確認しておきましょう。
長くてもいつまでに返済すればよいのか、念頭に置いておくことで返済計画にも役立てることができます。
サービス名 | 契約期間 | |
---|---|---|
消費者金融 | プロミス | 最終借入後原則最長6年9ヶ月・1~80回 |
アコム | 最終借入後原則最長6年9ヶ月・1~80回 | |
アイフル | 借入直後最長14年6ヶ月(1~151回) | |
SMBCモビット | 借入直後最長14年6ヶ月(1~151回) | |
銀行 | 三井住友銀行カードローン | 5年毎(当初ご契約日より5年後の応当日)の自動更新 |
三菱UFJ銀行カードローン | 1年 (※原則として、審査のうえ自動更新) | |
みずほ銀行カードローン | 1年(契約成立日から1年後の応当日の属する月の10日)とし、1年ごとの審査のうえ自動更新 となります。ただし、銀行が特に認める場合を除き、満70歳以上での更新は行いません。 | |
オリックス銀行カードローン | 1年(原則として審査のうえ自動更新) |
銀行カードローンは返済期間が短く設定されている分、返済できないと自動更新されるシステムになっている場合が多いようです。
消費者金融カードローンの場合、返済期間が長く設定されていますので、最長でもその期間内に完済できるように返済計画を立てねばなりません。
また、銀行カードローンの場合、保証会社がついていますので返済に遅れがでたりしてしまうと債権が銀行から保証会社に移ってしまうこともありますので注意しておきましょう。
銀行カードローンの場合、保証会社がついていますので返済に遅れがでたりしてしまうと債権が銀行から保証会社に移ってしまうこともありますので注意しておきましょう。
各カードローンの返済額シミュレーション
各カードローンで50万円を最高金利でキャッシングした場合のシミュレーションです。
- ※返済シミュレーションは独自に算出した数値になります。お申込み前に公式ページにて確認しましょう。
サービス名 | 返済期間(回数) | 各回返済額 | 返済総額 |
---|---|---|---|
プロミス | 5年以内(51回) | 13,000円 | 746,160円 |
アコム | 5年以内(51回) | 15,000円 | 750,686円 |
アイフル | 5年以内(51回) | 15,000円 | 750,686円 |
SMBCモビット | 5年以内(51回) | 15,000円 | 750,686円 |
三井住友銀行カードローン | 5年以内(51回) | 13,190円 | 672,680円 |
三菱UFJ銀行カードローン | 5年以内(51回) | 13,215円 | 673,988円 |
みずほ銀行カードローン | 5年以内(51回) | 13,000円 | 666,215円 |
オリックス銀行カードローン | 5年以内(51回) | 15,000円 | 750,686円 |
やはり金利の低い銀行カードローンでキャッシングした方が返済総額は低くなります。
消費者金融カードローンよりも審査が厳しくなるという面もありますが、返済のことを考えたときになるべく金利を抑えるためにも銀行カードローンも選択肢に入れて検討した方が良いでしょう。
返済が遅れてしまう際の注意点
銀行カードローンのみならず、消費者金融・クレジットカードを含め借入の返済遅れは信用を下げることになります。
そのまま放置しておくと信用情報を傷つけてしまいます。
カードローンは気軽に利用しやすいですが、利用しやすいからと言って限度額いっぱいまで借りてしまって、返済が出来なくなってしまうというケースも少なくありません。
返済が遅れてしまうような場合は、必ずキャッシングしているカードローンに連絡しましょう。
返済期日に遅れるときの対応策
カードローンの返済期日は基本的に厳守なので、それに遅れてしまった場合はより一層丁寧な対応を取る必要があります。
まずは真っ先にキャッシングしているカードローン会社に連絡しましょう。
キャッシング会社もいつ返済してもらえるのかわからないので、なるべく具体的な提示をしましょう。
・どの様な理由で遅れるかの理由
・何日までに支払えるのか、具体的な返済期日
・返済可能な返済額
上記の3項目のように具体的に伝える必要があります。
遅れますだけでは、いつ返済できるのかを必ず聞かれるでしょう。
万が一、入金予定の金額が用意できない場合は返済可能な金額も伝えましょう。
オペレーターからどうしたらいいのかの提案がなされる場合があります。
利息のみの支払方法
担当者に相談すると、利息のみの支払いを提案されることがあります。
通常、月々の返済額は「元金+利息」です。
しかし、その月の返済が不可能でも利息分だけ支払える場合があります。
利息のみを支払うと、元金の額が減ることはありませんが、その月は支払いをしているとみなされます。
しかしこれは『返済しないよりはマシ』と考えておきましょう。
借入残高が減らないので、支払額が丸々損をしていることと同じです。
もしも支払いがきついのであれば、返済計画を立て直す必要があります。
また、これはカードローン会社によっても対応が違いますので、必ず相談してみましょう。
カードローンの遅延損害金
カードローン遅延損害金とは、返済金額(約定返済額)に追加で支払う延滞金のようなものです。
レンタルDVDで決められた期日に返却しなければ、延滞料金を支払うことと同様で、1日毎に加算されます。
日割計算となり、遅延損害金は遅れると金額がどんどん上がっていきます。
毎月最少返済額で返済している利用者も、遅延の返済では遅延日数分だけ遅延金を支払う必要があります。
遅延損害金の利率は契約書に記載されており、多くのカードローンでは20%程度になります。
低金利な銀行ローンでも遅延損害金年率は高めに設定されています。
カードローン遅延損害金は、自分で計算すること可能です。
通常の金利も日割り計算ではありますが、遅延損害金は遅れると金額がどんどん上がっていきます。
具体的な計算方法は、下記の公式の通りです。
遅延損害金利率は、カードローンによって違います。
延滞によるリスクとは?
カードローン返済が遅れると、金融機関は以下のような順番で対応します。
一般的な催促方法の順番は『①ハガキ・電話での催促 → ②督促状の送付 → ③自宅訪問 → ④全額一括請求 → ⑤法的処置』となります。
返済を滞納すると、返済日の翌日以降に電話での連絡が入るか、数日後に保証会社から入金を促すハガキが自宅に届きます。
この段階では、電話をする担当者が社名ではなく個人名でかけてくれるなど、借入した側のプライバシーにも十分に配慮してくれます。
銀行カードローンなど借入先の会社が大手の場合は、ここで電話による必要以上の催促をされることはあまりないようです。
ハガキや電話での催促に対応しないと、次は督促状が送られてきます。
この段階では自宅に「督促状」として郵送されるので、家族にカードローン延滞の事実を知られてしまう可能性があります。
そして、督促状の通知も無視すると自宅訪問されることになります。
直接自宅まで来られるので、この時には担当者と話し合う必要性が出てきます。
さらに、取り立てにも応じない場合は、全額一括請求をされます。
ここで生まれるのは、決められた期日までに借入れ金額と利息分を一括して支払わなければならないという義務です。
しかしこの処置に対応できる人は多くありません。
全額一括請求は、次の段階の法的措置へと移すための形式的な請求ともいえます。
最終的に取られる対応は、法的処置です。訴えられると裁判になり、自宅や家財の差し押さえの可能性も出てきます。
対応が遅れれば遅れるほど、どんどんリスクは高くなっていくので注意してください。
延滞期間が長くなればなるほど厳しい状況になるので、少しでも早く対応することが重要といえるでしょう。
延滞期間が数日程度なら、ブラックリストに登録されることはありません。
ブラックリストに事故情報として記載されるのは、3ヶ月以上の期間にわたり滞納した場合です。
延滞期間が長くなると、借入れ先の銀行や信用情報機関に遅延記録として事故者リストへと登録されてしまいます。
ブラックリストにに事故として記録されてしまうと、今後他社から借入するのも難しい状況になり、カードローン審査も通過できません。
借金を完済した場合でも、リストに金融事故としての履歴が一定期間残ります。
この登録期間は、最終取引日から約5年です。
ただし、数日程度の延滞でも何度も行うと信用を失ってしまい、今後カードローン会社へ融資を求める際にも悪影響となります。
返済を延滞中の期間は、新たに借り入れすることは出来ません。
もし、滞納してしまったもののすぐに返済できない時は、いつまでに入金したらローンカードの利用が再開できるのかはカードローン会社に確認してみましょう。
確認した入金期日を1日でも過ぎてしまうと、約3ヶ月の利用停止になってしまうケースもあるようです。
通常は滞納したお金をきっちり返済したら、また借り入れができるようになります。
しかし、長期間連絡なしでカードローン延滞をしてしまい利用停止になってしまうと、もう借り入れが出来なくなってしまうこともあります。
そうなると手持ちのローンカードは返済専用のローンカードとなります。
返済がむずかしくなった際のポイント
カードローンの利用の仕方によっても対処は変わりますが、現状の債務の返済が困難になってしまったとき、いくつか方法があります。
その返済方法の代表例がおまとめローンや借り換えローンです。
おまとめローンや借り換えローンを利用することによって、返済の負担を大きく減らすことができます。
おまとめローンとは
複数の債務があり、返済に苦しんでいる方はおまとめローンを検討した方が良いでしょう。
おまとめローンとは、多重債務者向けの金融商品で複数の債務を一本化することで金利や毎月の返済を軽減してくれるものです。
カードローンは2010年に改正貸金業法が施行され、新たに総量規制というものができました。
この総量規制によって、消費者金融から借り入れできる金額は年収の3分の1と定められたため、上限額まで借り入れしている場合は新たに新規での借り入れはできなくなってしまいました。
そして、その状況の救済措置としておまとめローンが誕生したのです。
おまとめローンは「顧客に一方的に有利な借り換え」というように定められている、商品の特性上、総量規制対象外の借り入れとなります。
それゆえ、おまとめローンであれば、すでに年収の3分の1まで借り入れがある方でも新たに借り入れすることが可能なのです。
おまとめローンでは現状の借り入れより低い金利のカードローンで借り換えなければ意味がありません。
おまとめローンの失敗例で多いのが現在よりも金利が高くなってしまうケースです。
カードローンによっては10%以下の金利でキャッシングできるものもありますし、お申込みの前に現在の借り入れで金利と新たに借り入れするカードローンの金利をしっかりと確認しておきましょう。
また、おまとめローンに積極的なカードローンと消極的なカードローンがあります。
おまとめローンを利用する際にはこのカードローン選びが非常に重要です。
金融機関からすると、おまとめローンの申し込み者はすでに複数社から借り入れがあるため、貸し倒れのリスクが高まります。それゆえ、積極的に提供しているカードローンは少ないといえるでしょう。
しかし、中には公式ホームページでもおまとめローンを利用できると表記しているカードローンはありますし、そういったおまとめローンにも積極的なカードローンにお申込みした方が審査通過の可能性は高まります。
借り換えローンとは
おまとめローンと借り換えローンは似ているものです。
おまとめローンが債務を一本化するのに対し、借り換えはその名の通り現在の借り入れをほかの金利の低いカードローンに乗り換えて、返済の負担を軽減させることを言います。
カードローン借り換えの1番のメリットは、当然ながら金利が下がることです。
ちなみに、一度借りたカードローンの金利を契約途中で下げてもらうことは実は非常に難しい現実があります。
もし、特段の事情も無く1人の金利を大幅に下げてしまったら、その話を聞いた別の人も金利を下げてほしいなってしまいます。
そのような事になると、カードローン会社の断る手間も増えますし、何より金利を引き下げれば利息収入が減ってしまいます。
利息収入が経営の大きな柱となっていますので、自ら進んでその柱を壊すようなことは当然ながらしません。
これは消費者金融会社に特に言えることで、契約途中で金利18%から14%などに大幅に引き下げ基本的には無いと思っておきましょう。
キャッシングやカードローンで最初に思い浮かぶのは、やはりまだ消費者金融会社という方も多いと思います。
50万円の限度額で利用している人が1番多く、2件、3件など借入件数が多くなればなるほど利用者は少なくなっています。
そのため最初に消費者金融から借りた人はそのままずっと1件のまま上手に利用している人がかなり多いのです。
借り入れが消費者金融カードローンの1件のみであれば、低金利である銀行カードローンへの借り換えも審査が通る可能性があります。
当然、現在の支払いが遅れていたり、無職で安定収入が無いなどという状況であれば、審査通過は厳しくなります。
返済ついてまとめ
カードローンに限らず、お金を借りる際にとても重要なのが返済計画です。
毎月いくら返済し、いつ頃に全額返済できるかを考えておく必要があります。
まずはお申込み前にカードローンの公式サイトで返済シミュレーターなどの便利なサービスを提供していることも多いので、利用してみるのもよいでしょう。
また、審査に自信のある方は銀行カードローンがおすすめです。
銀行カードローンであれば、低金利ですので返済総額も少なく済む可能性があります。
審査に不安な方や、短期間でのキャッシングをお考えの方は無利息期間のサービスなどがある消費者金融カードローンで金利を最小限に抑えるようにしましょう。
年代別人気カードローン
若い方は借入時間を気にされる方が非常に多いです!
また少額利用される方がほとんどなので無利息期間が付いてるカードローンがおすすめです。